コーヒー豆の保存方法

三澤珈琲では、「コーヒー豆は生鮮品」ということをお客様に伝えております。
どんなに高級なコーヒー豆でも、鮮度が落ちてしまえば香り高く美味しいコーヒーには仕上がりません。
私共は、仕入れから焙煎、販売に至るまで全社一貫してコーヒー豆の鮮度にこだわっています。
お客様のお手元に私たちの愛するコーヒー豆が届いた後も
是非とも、鮮度に気を配っていただき、最後の一杯まで愉しんでいただきたいと思っております。


〜コーヒー豆の状態は常に変化している〜
コーヒー豆は焙煎前の生の状態(生豆)の時よりも、焙煎後は早く酸化が進みます。
様々な保存方法により、この酸化を遅らせることは可能ですが、大前提として「止める」ことはできません。
まずはこのことをご理解いただいた上で、下記の保存時の注意点をご覧ください。




POINT1 【消費期間】
まずは前述した通り、酸化を完全に止めることはできません。
一番重要なことは【新鮮なうちに飲み切る】ことです。
では、具体的にどのくらいの期間が美味しい期間と言えるかといいますと、
長くて1か月、できれば2週間程度が目安と私共は考えています。
もちろん、記載されています賞味期限はもっと長く表記されています。
また、人それぞれ許容できる期間は違ってきますので一概には言えませんが、
コーヒー屋の私たちが「美味しい」と思える期間はこの程度です。
しかし、実際はなかなかこの期間内に飲み切ることが難しいこともあります。
保存方法に注意することにより美味しく飲める期間は変わってきます。



POINT2 【保管温度】
保管温度に関してはコーヒー屋によって様々な見解がありますが、
確かなことは「温度が下がるほど酸化は遅くなる」ということです。
では冷凍庫で凍らせてしまうのが一番かと言われますとそうとも言えません。
冷凍されている状態では確かに酸化は非常に緩やかになりますが、問題は豆の温度が戻った時です。
冷凍庫から何かを出したときに、そのまま常温に置いておくとどうなるでしょうか?
結露によりびしょびしょになってしまいますね・・・
詳しくは後述いたしますが、湿気(水分)はコーヒー豆の天敵です。
ですので、冷凍した場合は解凍温度に気を付けていただく必要があります。
毎日使うコーヒーの解凍温度を気を付けるのは大変ですよね。
また、冷凍されたコーヒー豆は抽出時のお湯の温度も下げすぎてしまいます。

以上の点から、三澤珈琲としては毎日使うコーヒー豆は「冷蔵」での保存を推奨しております。
もちろん冷蔵庫の温度でも常温に出せば結露しますが、使用する分だけ取り出しすぐにしまえば
冷凍庫から出したときよりも結露の量は抑えられます。



POINT3 【密封】
保管温度と同様にコーヒー豆の酸化を緩やかにする要因に「酸素と湿度」があります。
まず酸素ですが、コーヒー豆に限らず物質は酸素と触れることで酸化が進みます。
つまり酸素をいかに追い出すかで酸化のスピードは大きく変わってきます。
一般的にスーパーなどで販売されているコーヒー豆は袋内に比重の重い窒素ガスを充填することにより
比重の軽い酸素を追い出して密封します。また脱酸素剤なども密閉容器内では効果があります。
しかし、一般家庭でこのような工程は不可能ですし、脱酸素剤を入れても頻繁に開け閉めしていては効果はありません。
ですので、最低限の酸素量に抑える為にも「密封」は必須です。
次に湿度です。焙煎後のコーヒー豆は非常に湿気を吸いやすい状態になっています。
湿気自体もコーヒーの劣化を早めてしまいますが、同時に匂いも吸着してしまいます。
よく、コーヒーが消臭剤に効くと言われていますがこのためです。
冷蔵庫を開けてコーヒーのいい香りがしたら・・・コーヒー自体が冷蔵庫の匂いを吸着している恐れがあります。

以上の点から、保管時は密閉容器(できればパッキンのついているもの)でしっかりと
外気をしゃシャットアウトしたほうがよいでしょう。





さて、ここまで3つのポイントに分けてご説明いたしました。
「難しい・・・」と感じられる方もいらっしゃるとおもいますが、そうなんです、難しいんです。
他にも光(紫外線)に当てないなど、様々な要因でコーヒーの保存状態は変わってきます。

しかし、一番大事なことが一つあります。
実際にコーヒーをあなたが飲んだ時、「美味しい」と感じるか、
また、誰かのためにコーヒーを淹れたとき「美味しい」と感じてもらえるか。

正直なところ、これが全てです。
もし、現状で満足していらっしゃらない方がいましたら是非この保存方法のページをお役立て頂ければ幸いです。
  • 三澤珈琲について
  • こだわり
  • 店舗案内
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
赤字 : 休業日

カテゴリーから探す

コンテンツを見る

今月のおすすめ